棟梁の娘@八王子
八王子で大工を営み40年 頑固一徹だけど人情に厚い一人親方 そんな父をアシストしている娘の徒然です
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
応援してね
☆励みになります☆
☆どうもありがとう☆
プロフィール
HN:
atsuko
性別:
女性
職業:
DANCING建築士
趣味:
ダンス全般・お酒♪
最新記事
2011八王子いちょう祭り
(11/22)
鉄骨の撤去
(07/24)
2階部分の解体
(07/20)
屋根の撤去
(07/17)
ガラスの撤去
(07/16)
カテゴリー
未選択 ( 0 )
ごあいさつ ( 1 )
仕事 ( 81 )
匠の会 ( 5 )
ライフワーク ( 2 )
お酒♪ ( 4 )
社務所 ( 60 )
日常 ( 70 )
イベント ( 0 )
いちょう祭り ( 3 )
長房町Y邸 ( 6 )
最新コメント
backlinks
[05/18 backlink service]
☆きよさんへ
[08/09 atsuo]
無題
[08/09 きよ]
☆きよさんへ
[07/25 atsuko]
無題
[07/20 きよ]
☆も1つきよさんへ
[07/05 まりまお]
☆きよさんへ
[07/05 まりまお]
無題
[07/05 きよ]
無題
[07/05 きよ]
☆材木屋ライダーさん
[10/22 atsuko]
最新トラックバック
リンク
管理画面
新しい記事を書く
(有)三陵ホームHP
居酒屋まり亭
「棟梁」森上の日記
おいら,おしげで ~す(^^)/
八王子の奥地から。。。
一級建築士 兼 空手家 兼 父親
大工 くもりのち雲
やっほう!マイ・ホーム
棟梁のお家訪問
材木屋とゆかいな仲間
ダイツネ建築 となりの大工のおっちゃん!
あいち住まいの職人NET
八王子南多摩建築組合
はちなんグループ「匠」
メールはこちらから
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
カウンター
フリーエリア
[PR]
看護師 求人
2025
05,11
01:46
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
02,03
20:41
節分
CATEGORY[日常]
毎年2月3日は節分で
棟梁は高尾山へ参ります
薬王院でお払いを受け、豆まきをし、記念撮影などして来ます
成田山では一流どころの有名人がいっぱい来ているようで(^^)
こちらはちょい格が下?
でも北島サブちゃんがいますよ(笑)
世の不況にならい、イベント内容も地味になっている様子
貰って来るお土産もだんだん寂しくなっています
それでも頂いてきた有難い豆を家中に撒いた棟梁でした
昼間っからしっかり酔っ払って(´▽`)
明日はもう立春
まだ寒い日は続きます
仕事も寒いです(^^;
修理の必要だったトイレのリモコン
なんとコードが1本外れていただけというお粗末な結果でした
営業さん、サービスマンさん、ごめんちゃい
采配で無料にしてくれてサンキュ☆
新製品の勉強会でちょいと気が合ったので
来週所長さん営業さん代理店さん達と飲む事に(^^)
そんな縁の広がりがまた面白い今日この頃
あ、バレンタインデーが近いのか・・・
一考せねば?
励みになります☆
PR
コメント[6]
TB[]
2009
01,27
20:48
魔法の手
CATEGORY[日常]
仕事は・・・ぼちぼちです
今日はちょっと違った趣向でさる講習会に参加して来ました
「普通救急」と「捨て看板の防止及び除去」なるものです
救急はその名の通り「救命救急」に関する講習会で
心肺停止状態からの救命措置、いわゆる気道確保から心肺蘇生、AEDの使い方など
ドラマなどでは度々目にしていましたが自分で行うのは初めて
人形を使っての実地練習もしました
倒れている人がいたらまずは「声かけ」をして意識を確認、そして気道確保
今回はマウスピースを用いて人工呼吸、そして心肺蘇生
結構力のいる作業だという事が分かりました
その間も大事なのは周りとの連携・協力です
自分1人しかいなければしょうがありませんが、やはり協力は大変心強いです
AEDの使い方も習いました
その他にも応急手当の方法をいくつか説明を受け、終了しました
講師の方が言いました
「倒れている人がいたら恐れないで手を差し伸べて下さい」
「命をとりとめる可能性を逃さないで下さい」
素人がヘタに手を出すとかえって良くないんじゃないか、と思っていました
でも緊急時にはそうではないと強く念を押されました
ただ、一度の講習ですぐ行動を起こすのは難しいです
忘れないように常に処置方法を反復練習しておいた方が良さそうです
そして多くの人達がこのような技術を身に付ける事が望まれます
「あなた方の手は命を救う魔法の手なのです」
心に残った言葉でした
続いて「捨て看板を除去する」ボランティア講習も受けました
市からの委託で市民が行っている運動らしいです
今日の講習を受けただけで登録されてしまいました(^^;
私ももうメンバーの一員ですって(現在900名余り)
全体の感想
講習を受けている人たちがみーんなご老人ばかりだった!
平日の午後に時間の都合がつけられるのはそのくらいか・・・
救急のお人形さん、ご苦労様
コワイな・・・(笑)
励みになります☆
コメント[4]
TB[]
2009
01,15
22:16
そろそろ
CATEGORY[日常]
本格的に始動してくれないか、棟梁(^^;
お客様から催促の電話が続いていますぞ
今日は見積りと資料集めで終わりだった
メーカーさんがいろいろと連絡をくれる
新商品の説明会があります
この商品のキャンペーンをします etc
そして最後に「何か仕事ありませんか」
どこもまだ冷えているらしい
うー、風邪ひいたみたいだ
喉が痛い
節々が痛い
熱は・・・37.5度
平熱35度台の私にはじゅうぶん過ぎる高熱
あさっての新年会までに治るんか???
☆励みになります☆
コメント[12]
TB[]
2009
01,14
17:37
トイレのリモコン
CATEGORY[仕事]
一昨年の秋に親戚の家に新設したトイレ器具
リモコンが作動しないとの連絡があった
年末に確認しに行ったのだが
洗浄機能だけ作動しない(--;??
電池も入替えたし・・・
ちょうど同じ型の便器が1階にも設置してあるので
そちらのリモコンで試してみたら作動した
リモコンが故障しているようだ
メーカーの修理センターに問い合わせたら
出張費用その他で10,000円弱かかるとの事
リモコンだけ買ったら定価3,900円
選択はおのずと知れたもの
そう言えばうちのトイレもちょうど1年くらいたった頃
リモコンがおかしくなった
センサーでフタが自動開閉するタイプにしてみたのだが
誰もいないのに勝手に開いたり閉まったりを繰り返すようになってしまった
1日中「ピッ」「ガー・・・」「ピッ」「ガー・・・」
開閉の電源だけオフにしてしばらく放っておいたら
またちゃんと仕事するようになったけど
いまだにたまに暴走するみたい
機械物ってこういう当たりハズレがある
プンプン
励みになります☆
コメント[0]
TB[]
2009
01,10
16:19
お宅訪問
CATEGORY[日常]
去年の夏に一度見学に行った山梨のS邸
年末にめでたく竣工したとの事で
完成披露パーティにご招待していただき行って来ました(^^)
施主さんと知り合いの設計士さんが綿密に打ち合わせた結果
実に11案目で決まったプランだそうで
細部に配慮の行き届いた満足度の高い住宅になったようです
3人のお子さんがお気に入りのロフトスペースの壁はボードのまま
落書き自由コーナーとしてじゅうぶんです
そこから2階へ下りるのに木製のポールが設置されていました
これは楽しそう♪
階段は大工さんの造り付け
こんな所に目が行ってしまう(笑)
やっと持つ自分の家
いろいろとこただわりや希望は出てくるもの
するとどうしても1坪24万ムニャムニャ・・・では出来ないと思うんだけどなぁ(^^;
うん、負けないぞ!(笑)
励みになります☆
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]