棟梁の娘@八王子
八王子で大工を営み40年 頑固一徹だけど人情に厚い一人親方 そんな父をアシストしている娘の徒然です
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
応援してね
☆励みになります☆
☆どうもありがとう☆
プロフィール
HN:
atsuko
性別:
女性
職業:
DANCING建築士
趣味:
ダンス全般・お酒♪
最新記事
2011八王子いちょう祭り
(11/22)
鉄骨の撤去
(07/24)
2階部分の解体
(07/20)
屋根の撤去
(07/17)
ガラスの撤去
(07/16)
カテゴリー
未選択 ( 0 )
ごあいさつ ( 1 )
仕事 ( 81 )
匠の会 ( 5 )
ライフワーク ( 2 )
お酒♪ ( 4 )
社務所 ( 60 )
日常 ( 70 )
イベント ( 0 )
いちょう祭り ( 3 )
長房町Y邸 ( 6 )
最新コメント
backlinks
[05/18 backlink service]
☆きよさんへ
[08/09 atsuo]
無題
[08/09 きよ]
☆きよさんへ
[07/25 atsuko]
無題
[07/20 きよ]
☆も1つきよさんへ
[07/05 まりまお]
☆きよさんへ
[07/05 まりまお]
無題
[07/05 きよ]
無題
[07/05 きよ]
☆材木屋ライダーさん
[10/22 atsuko]
最新トラックバック
リンク
管理画面
新しい記事を書く
(有)三陵ホームHP
居酒屋まり亭
「棟梁」森上の日記
おいら,おしげで ~す(^^)/
八王子の奥地から。。。
一級建築士 兼 空手家 兼 父親
大工 くもりのち雲
やっほう!マイ・ホーム
棟梁のお家訪問
材木屋とゆかいな仲間
ダイツネ建築 となりの大工のおっちゃん!
あいち住まいの職人NET
八王子南多摩建築組合
はちなんグループ「匠」
メールはこちらから
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
カウンター
フリーエリア
[PR]
看護師 求人
2025
05,10
14:35
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
04,17
20:00
4/17 左官
CATEGORY[社務所]
今日から左官屋さんが入りました
私が小さい頃からのお付き合いです
お互い年月が経ったねぇと笑いました
今日は下塗りです
少し黄色っぽい色が施主さん側の希望
でも漆喰には色見本がない
昔から漆喰は白が基本
おまけにちょっとした混ぜ具合で色が違ってしまうのだ
☆励みになります☆
PR
コメント[0]
TB[]
2008
04,16
19:47
4/16 内部造作・コーキングテープ・雨樋
CATEGORY[社務所]
トイレドアの枠作りにかなりてこずっているようです
もう丸2日かかりっきり
既製品ばかりが全て使えない場所はパーツはみんな手作りです
コーキング屋さんがテープを貼りに来ました
板金屋さんが雨樋を取り付けて行きました
いよいよ左官屋さんが入るそうなので室内を片付けました
☆励みになります☆
コメント[0]
TB[]
2008
04,14
19:39
4/14 内部造作・サイディング完了
CATEGORY[社務所]
サイディングを張り終えました
後はコーキングです
オレ様棟梁は土曜日に私が休んだ事で機嫌が悪い・・・
私だって自分の予定があるんじゃ!
大体いつだって全てオレ様の都合で動いているじゃないか
ふんっ
そしたら母が「目上なんだから」もっと気を遣って敬えと
母よ、あなただって同じように文句言ってるくせに~~
苦労してた長押も完成していました
トイレの扉を取り付けてみていました
☆励みになります☆
コメント[0]
TB[]
2008
04,12
19:33
4/12 内部造作・サイディング
CATEGORY[社務所]
本日私は私用で現場をお休みしました
お茶出しは母にバトンタッチ
なんでもオレ様棟梁は夜の10時頃帰って来たそうですぞ
励みになります☆
コメント[0]
TB[]
2008
04,11
19:17
4/11 内部造作・サイディング
CATEGORY[社務所]
昨日の雨もあがってすっきりとした春の陽気です
今週はお手伝いのIさんのお陰で私は自分の時間が持てて大助かり
でもやはり和風建築は細かい作業がたくさんで大変そう
オレ様棟梁は長押の取り付けにかかっています
これもかなり手間がかかる作業です
トイレは土足で不特定多数が使用するコンセプト
水で洗い流せるように工夫しなくてはなりません
木の柱では水がかかったらいずれ腐ってしまう
そこで下部をステンの部品でカバー
遅れて咲いたしだれ桜が満開♪
もう少し!もう少しですから、神様、力を貸して下さいね。
励みになります☆
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]